「中学生の質問箱」シリーズの1冊。子どもたちにもわかりやすいように、話し言葉仕立てになっているので、すらすら読めて、たいへん勉強になります。米軍海兵隊員、津田塾大教授を経て、現在沖縄に住むラミスさんが、世界の平和の作り方を教えてくれます。1,512円。
月別アーカイブ: 2015年1月
今日来た本 『中国』
偕成社の「世界のともだち」シリーズ22巻目。小学校5年生の女の子、朱鏡(チューチン)が案内してくれます。30年前の「世界の子どもたち」シリーズでも、中国編には女の子が登場していました。当時の「春子」ちゃんに比べると、チューチンの表情の豊かで明るいこと!それは、60人もいるという、クラスメート全員に当てはまります。太好了、中国!1,944円。
今日来た本 『ブータン』
偕成社の「世界のともだち」シリーズ21巻目。8歳の元気な女の子リクソルが案内してくれます。リクソルは築200年(!)という大きな4階だての家に住んでいます。牛を飼って、チーズやバターを自給し、水田でお米を育てます。家の中の広い仏間で年2回とり行う法事には、お坊さんや親せきが20人も集まるのです。そんな伝統的な暮らしを受け継ぎながらも、リクソルには将来の夢があります。不思議になつかしい国ブータンです。1,944円。
今日来た本 『フェルトのマスコット』
今日来た本 『庭の花図鑑』
今日来た本 『元気弁当』
今日来た本 4月号見本
今日来たおもちゃ 牧場のパズル
今日来た本 『あいうえおのえほん』
今日来た本 『しりとりしましょ』
補充です。みんな元気になる絵本108回でもご紹介しました。この絵本では、食べものの名前だけ使ってしりとりをしているのです。「ん」になるから「プリン」は使えないと思うでしょ?でも「プリンアラモード」ならOK 。同じく「みかん」は「みかんのかんづめ」にしてつづけて行きます。そのユルさがたまらんわー。1,944円。